銀杏

私たちが、茶わん蒸しを食べる際によく見かける銀杏。

あれは、実は種の部分です。

イチョウの木から落ちるときは、サクランボのように種を果肉が包んでいて、

この果肉があの独特の匂いを放ちます。

 

実は銀杏は、

咳止め、夜尿症、頻尿の改善、滋養強壮などの効能がある、

とても万能な食べ物です。

 

そして、その効能からか、

一度に沢山食べると、中毒症状を引き起こします。

ですので、食べる量は、

大人は1日10粒、子どもは5粒程度までが限度だそうです。

 

美味しい秋の味覚ですが、

効能が強い分、体への影響も大きいようです。

 

どうか、くれぐれも銀杏の食べ過ぎにはお気を付けて下さいね。

関連記事

  1. 最近の頂きものと食べもの

  2. 四季整体6周年記念日!

  3. 今年は、どんな一年でしたか?

  4. コロナストレスに立ち向かう!

  5. 高遠の桜

  6. やたらとお腹が減る時🦊