冷えの体感と実際

現代は、体が冷えている人が増えていますね。

 

 

今や、エアコンが欠かせない世の中なので、

 

 

冬でも夏でも快適に過ごせてはいるのですが、

自分で体温を調節する力が確実になくなってきてしまっています。

 

これは、昨今の異常気象も影響しています。

体が、気温の高低差に追いつけないのです。

 

 

 

そして、夏はエアコンのききすぎで体が冷えるし、

冬は異常気象で、地域ごとの気温の寒暖差が大きく出てしまっています。

昔から自分が過ごしていた地域の気候とは、異なってきているのです。

 

 

それに加え、体感では冷たいと感じていて、

 

実際は内臓が冷えていて、手先足先は温かいということもあったりします。

そして、そういった方は汗かきの方も多い。

いわゆる、冷えのぼせというやつですね。

 

 

こういった方は、

体の内部から温めないといけないので、

湯船に入ることはもちろん大切ですし、

冷たい水を一気飲み、など、そういったことは避けていった方が良いです。

 

 

あとは、むくみやすくなるので、お手洗いにはよく行くようにすることです。

 

余計な水分は、排せつできればと思います。

 

 

 

基本的には、人間の体は温めると臓器がきちんと機能するように出来ているので、

 

温めをきっちり気を付けておくと、体調が安定しやすくなってきます。

 

温かいごはんを食べること等も有効です。

お味噌汁は、麹菌のおかげで腸内環境も整うので、さらにおすすめ。

 

 

 

これからの季節、夏だからこそ、

お体を冷やさないように気を付けていきましょうね。

関連記事

  1. 季節の変わり目 2

  2. 四季整体5周年記念!

  3. 春の終わり

  4. 最近の甘味巡り

  5. 最近の頂きものと食べもの

  6. 梅雨から夏への移行