夏の旬の味覚

四季の旬。

その季節季節に合ったものを食べるということは、本当に大切です。

 

夏は、やっぱりスイカ。

 

体を冷やし、利尿作用があります。

エアコンを控えめにして、

スイカに塩を振って食べればばっちり。

 

あと、トウモロコシ。

栄養バランスが良く、

リノール酸という成分が

血圧やコレステロール値を下げてくれるそう。

 

動脈硬化にも良いようです。

 

 

今は四季すべてでお野菜を食べることが出来る時代ですが、

昔から育んできた私たちの体は、

やはり旬の季節のものを欲するのではないでしょうか。

 

 

時代は急速に変わりますが、

積み重ねてきた体の記憶、遺伝子のつながりは

簡単には変わらないと思っています。

関連記事

  1. 簡単!さつまいものふかし方

  2. もうすぐ丸二か月

  3. 整体を受ける人、する人との関係性

  4. 読書の秋

  5. 元住吉の店舗事情

  6. ジュース