秋の七草

春の七草は食べて味わいますが、

秋の七草は目で見て味わいます。

秋の七草は、

 

萩(はぎ)

桔梗(ききょう)

葛(くず)

藤袴(ふじばかま)

女郎花(おみなえし)

尾花(おばな)

撫子(なでしこ)

 

の七つです。

 

女郎花の、おみなえしという発音が好きです。

それと、尾花は、ススキのこと。

 

 

お花を眺めていると、そこにはお花と自分だけ。

 

自然を愛でるということは、自律神経を整えるのと同じ意味があるようです。

 

過去も、未来もなく、

あるのは自分と自然だけ。

 

すっきりした気持ちでいられれば、

健康な体も、すぐ近くに現れるはずです。

 

体から、心から、

元気になれるようにしていきましょう。

関連記事

  1. 紅葉狩り

  2. 昔の人のトレーニング方法

  3. やたらとお腹が減る時🦊

  4. まずは元気に

  5. お祝いの品々、続々♪

  6. 色々な街のイルミネーション&ツリー