重陽の節句 2

菊は、基本的には観賞用として親しまれていますが、

昔から漢方や食用としても使われてきたそうです。

 

よく食用で売られている、黄色い菊の名前は「阿房宮」(あぼうきゅう)

といいます。

味は、シャキシャキとした食感と、ほろ苦さが特徴です。

 

前回ご紹介した、菊酒は、

ホワイトリカーさえあれば作れます。

 

菊が60グラムに対し、

ホワイトリカーを1リットル加え、

一ヶ月ほど冷暗所に置いておくと、菊酒の完成。

 

最後は、菊をこしてから保存してくださいね。

 

 

来年は、風流に菊のお酒を楽しんでみてはいかがでしょうか?

関連記事

  1. タリーズで鳥獣戯画特集をしていました!

  2. 横浜散歩

  3. 元住吉の銅像

  4. 本年も、本当にお世話になりました。

  5. ル・ノルマンディ

  6. ブレーメン商店街と夏の球場